「なんとなく投資」からの脱却。正しい知識でボーナスを資産形成のチャンスに。
田中渓
10月3日(金)11:00|限定オフライン開催 特別講師|田中 渓 氏
参加無料
約8割が「なんとなく投資」を経験
その落とし穴とは…?

投資経験者500名を対象にした最新調査の結果、投資を「とりあえず」「なんとなく」で始めた人は8割を超え、そのうち約6割が「損をした」「後悔した」と回答。
さらに、6割以上の投資経験者が「ボーナスをきっかけに投資を行った」と答えており、まとまった資金が意思決定の大きな要因となっている実態も判明。

投資を始めた当初、「とりあえず」「なんとなく」で判断したことはありますか?
「とりあえず」「なんとなく」で判断したことにより、損をした・後悔した経験はありますか?
これまでに、ボーナスを使って投資をした経験はありますか?

準備不足やリテラシー不足のまま投資を始める“思考停止型投資”は、資産形成において大きなリスクとなりかねません。今こそ、正しい情報と知識を持って投資に向き合う必要があります。
※自社調べ(n=550)

正しい知識で、「なんとなく投資」から脱却を。

本セミナーでは、以下の内容をわかりやすく解説します。

ボーナスを活用した効果的な資産形成の方法・投資初心者が陥りやすい落とし穴とその回避策・長期的にリスクを抑える投資戦略・その場で「自分の投資プラン」を形にする方法
あなたも当てはまりませんか?
チェックリストカード

年末のボーナスをどう使うかが、未来の資産形成に直結します。 この機会に正しい知識を得て、後悔しない投資を始めませんか?

プログラム紹介
第1部 なぜ今、投資リテラシーが必要なのか?
  • 「なんとなく投資」の実態と失敗傾向
  • 成功者に学ぶハイクラス層の投資判断
  • 実際にあった“ボーナスで損をした”例と、投資初心者が陥りやすい共通パターン
  • ABCash受講者から見える投資リテラシーの向上に伴う意識や行動の変化
第2部 今こそ知識ある投資家へ ──
自分に合った投資を見つけるための考え方
  • ゴールドマン時代の投資判断の舞台裏と実践ルール
  • ボーナス活用で“後悔しない投資”をするための考え方
  • リスクとリターンのバランスの見極め方や投資ポートフォリオについて
  • 初心者に伝えたい不動産投資の第一歩
  • 投資家として見てきた失敗の共通点とサラリーマン投資家へのアドバイス
  • 参加者との質疑応答
第3部 ワークショップ:冬のボーナスの使い方
  • 「冬のボーナス、私はこう使う」ワーク
登壇者
田中渓

田中 渓 氏(Kei Tanaka)

1982年生まれ、横浜市出身。上智大学理工学部物理学科を卒業後、学科首席として同大学院に進学。米国でのビジネスセミナーで表彰を受けたのち、2007年にゴールドマン・サックス証券へ新卒入社。在籍17年間で上場・未上場株式、不良債権、不動産など多岐にわたる投資に従事。累計約1.2兆円規模の投資に携わり、同部門の日本共同統括を務める。2024年に同社を退社後、現在は少数精鋭の投資会社にて不動産投資の責任者を務める。

主催
プロパティエージェント株式会社

プロパティエージェント株式会社

プロパティエージェント株式会社は、東証プライム上場グループ企業として不動産事業を行なっています。仕入れから販売、管理、売却までをワンストップで提供する体制を整え、長期的な資産形成を支援。さらに、顔認証プラットフォーム「FreeiD」など、テクノロジーを活かした資産価値向上にも取り組んでいます。

後援
株式会社ABCash Technologies

株式会社ABCash Technologies

「お金の不安に終止符を打つ。」をミッションに掲げる金融ベンチャーです。「お金の不安」をなくし、豊かな人生送れるきっかけを提供するために2018年6月よりお金のトレーニング「ABCash」を展開し、中立的なサービスを提供しています。

開催概要
日時 2025年10月3日(金)11:00〜12:00
(※10:30から受付開始)
会場 プロパティエージェント株式会社オフィス
東京都新宿区西新宿6-5-1
新宿アイランドタワー41階
Googleマップで見る
参加費 無料
対象者
  • 投資初心者から経験者まで幅広く歓迎
  • ボーナスを活用した資産形成に関心のある方
  • 「なんとなく投資」から一歩進んだ意思決定をしたい方
定員 30名(事前申込制/抽選)
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。当選の方へはメールでご案内します。
※ご当選されなかった方にも、後日セミナー動画をメールにてお届けいたしますので、ご安心ください。
参加方法 下記申込フォームより必要事項をご記入の上、送信ください。
注意事項
  • 参加ゲスト、プログラム内容などは急遽変更される場合がございます。
  • 運営企業広報や報道機関による撮影・取材が入る場合があり、その内容が掲載・報道される場合がありますので、予めご了承ください。
参加申し込み