Vol.327

一番の強みは“人”だと思います。

  • #SIer企業
  • #30代
購入物件数 3件〜
一番の強みは“人”だと思います。

担当エージェント

  • 仲 美紗都
  • 廣田 圭亮

不動産投資において「物件」や「不動産会社」と並んで重要になるのが、お客様のパートナーとなる「営業担当」です。だからこそ、プロパティエージェントでは採用に力を入れ、自信をもって送り出せる人材を揃えています。そんな当社の“人”に一番の魅力を感じてくださったという間宮様。不動産投資に関する知識が全くないなかで、営業担当と何十時間もかけて壁打ちを重ねたことで不安が解消できたといいます。今後も間宮様が安心して不動産投資に取り組めるよう、営業担当が“頼れるパートナー”として全力でサポートいたします。

不動産投資を始めようと思われた決め手は何でしたか?

打ち合わせを重ねるなかで、不動産投資には大きなメリットがあると感じました。

不動産投資については全く知識がない状態だったので、これでもかというほど担当の方に質問をして基礎の基礎から丁寧に教えていただきました。「そもそも不動産投資とは何なのか」という話だけでも、おそらく20時間ぐらい話したのではないでしょうか。さまざまな話を聞くなかで一番メリットに感じたことは、1年ほど前に大きな会社に転職したことで大きくなった与信枠を最大限に活かせることです。また、以前から積立NISAや貯蓄などをしていて遊ばせているお金はあったので、とりあえずやってみようと思いました。

不動産投資に取り組まれるにあたり、不安はありませんでしたか?

当初感じていた不安は、担当者と壁打ちを重ね、一つずつ解消していきました。

不動産投資をやると決めてからは、主にYouTubeを活用して自分でもいろいろと情報を調べていました。そのなかで、ネガティブな情報もいくつか目にすることがあり、実際のところはどうなのか確認も含めて、不安要素を解消するためにとにかく担当の方と壁打ちを重ねました。不動産投資の基礎に関する話だけでも約20時間かけて行い、そこからさらに約15時間は話したと思います。ダミーの物件を見ながらいろいろとお話を聞き、さまざまなパターンを想定して相当な数のシミュレーションも行っていただきました。シミュレーションに関しては、基本的に良くなる想定では行わず、悪くなった場合を想定して行い、最悪の想定パターンも見たうえで「これなら不動産投資をはじめても大丈夫」と思うことができました。

今回の物件を選ばれた理由を教えてください。

私の希望を熟知してくれている営業担当の意見を参考に、物件を選びました。

2軒の物件を購入したのですが、どちらも駅から徒歩3分以内の駅近物件です。不動産投資をはじめるまでに何十時間と時間をかけて打ち合わせをしたこともあり、営業担当の方には私の希望を十分に理解いただいていて助かりました。物件を長期的に保有し続けたいとはそれほど考えていないなかで、1軒目は長期的に保有するにしても売却するにしても、どちらに転んでも損をしない物件を選んでいただきました。修繕積立金の金額もほぼ上がり切った状態で、長期的に見てリスクが少ないことが決め手になりました。2軒目は「上手くいけばほとんどプラスマイナス0で運用できる」というお話だったので、それなら物件を持ち続けてもいいかなと思えたのが決め手でした。

プロパティエージェントの強みは何だと思われますか?また、今後営業担当やプロパティエージェントに求めることを教えてください。

一番の強みは“人”だと思います。

打ち合わせの段階で、不動産投資のメリットだけではなくデメリットもしっかりと伝えてくれたことで安心できました。また、運用をしていくなかで、結構無茶なお願いをしてしまうこともあるのですが、しっかりと対応してくれて助かっています。 今後期待することとしては、必要な資料などがスムーズに閲覧できる形になると嬉しいです。現在は、例えば引越しをした際には、営業担当の方にその旨を伝えて必要な書類を送っていただいています。 このやりとりのワンクッションを挟まず、スムーズに必要な資料にアクセスできるようになると嬉しいです。

担当エージェントの声

間宮様に対する「エージェントの意義」<廣田>

全面的にフォローいたします。

間宮様から壁打ちの機会を多く頂戴できたおかげで、より良い物件をお待ちいただけていると感じております。

お忙しい間宮様に変わり、全面フォローができるよう尽力いたします。

また適度にお食事ご一緒させてください。

今後ともよろしくお願いいたします。

間宮様に対する「エージェントの意義」<仲>

頼っていただける営業になります。

間宮様には社会人としていつも色々と学ばせていただくことが多いです。

今後は、頼っていただける営業となれるよう、また安心して運用を進めていただけるように日々精進して参ります。

今後ともよろしくお願いいたします!