不動産投資の「利回り」目安はある?算出方法から相場感まで徹底解説

不動産投資の「利回り」目安はある?算出方法から相場感まで徹底解説

不動産投資を検討する上で、「利回り」を見ない方はいないでしょう。

しかし、利回りだけを見て投資を始めてしまうと、思わぬ出費やリスクが生じる恐れがあり、大きな損失に繋がる恐れがあるため注意が必要です。

不動産投資を検討する際は、利回り以外にも、立地・間取り・物件の状態など、広い視野をもって検討を進めていきましょう。

今回の記事では、不動産投資における利回りの考え方や影響を与える要素について解説します。

不動産投資の利回りとは

利回りとは、投資した金額に対してどれくらい利益が生じるかを示した割合のことです。

不動産投資における利回りは、物件購入価格に対する年間の見込み収益を指します。

不動産広告やネット上の投資用不動産の物件情報には基本的に年間利回りが記載されており、投資用物件を購入する際の重要な判断基準と考えている方がほとんどではないでしょうか・

ここからは、不動産投資の利回りの種類やそれぞれの計算方法を見ていきましょう。

表面利回り・実質利回り

不動産投資の利回りは、「表面利回り」と「実質利回り」の二種類です。

それぞれの特徴や、計算方法の違いを解説していきます。


表面利回り

表面利回りは、最もシンプルな計算方法から成り立つ利回りです。

表面利回り(%/年)= 年間家賃収入 ÷ 物件購入価格 × 100

例えば、物件購入価格が3,000万円、家賃が月々10万円、空室が発生しないものとして計算してみましょう。

10万円×12ヶ月 ÷ 3,000万円 × 100 = 4%/年(表面利回り)

この物件の表面利回りは4%/年であることがわかりましたね。

リスクや経費は考慮していない計算式のため、
 表面利回り=ざっくりとした利回りの目安 】程度でとらえておきましょう。


実質利回り

実質利回りは表面利回りとは異なり、物件購入や運用に必要な経費も考慮に入れて算出します。
実質利回りは、表面利回りと比較すると、実際の運用に近い利回りです。

実質利回り(%)=(年間家賃収入-年間運営経費) ÷ (物件購入価格+物件購入時の経費)×100

家賃収入が高く、物件購入費が安いと表面利回りが高くなりますが、
一方で、物件購入や維持にかかる経費が多いその分実質利回りは低下するため注意が必要です。

こちらも具体例を見ていきましょう。

先ほどと同条件の購入価格、家賃の物件に、以下のような経費がかかると仮定し計算していきます。

・物件購入価格:3000万円
・年間家賃収入:120万円(10万円/月 × 12カ月)
・年間運用経費:24万円
・物件購入時の経費:200万円

ここから実質利回りを計算していきます。

(120万円-24万円) ÷ (3,000万円+200万円) × 100 = 3 %(実質利回り)

同様の物件で「表面利回りは4%」でしたが、「実質利回りは3%」になりました。

表面利回りで算出された利益を元にプランニングをしていると、
大きく計画が崩れてしまうことにも繋がるため、投資用物件を選ぶ際は実質利回りを算出し検討することが重要です。

\不動産投資の無料セミナー開催中!/

不動産投資のセミナー募集の画像

不動産投資の仕組みを満足度98%のセミナーでわかりやすく解説します! また、収益の上げ方から具体的な物件やオーナーの事例などもご紹介しているので、ぜひお気軽にご参加ください。

※セミナーはオンライン、対面のどちらでもお選びいただけます。
※平日のお仕事後や、土日祝日も開催中です。

 ▶無料セミナーの予約はこちらから

利回りの違い エリア編

立地・築年数など、物件の持つ条件によって同じ不動産といえど利回りは変化します。

日本不動産研究所が発表した「不動産投資家調査」によると、2022年10月現在のワンルームマンションの期待利回り(表面利回り)は 東京が3.9~4.1※1 大阪が4.5% となっています。

加えて、マンションレビューの調査によると、2022年7月現在の東京の中古マンションの相場※25774.58万円(23区外含む)、大阪の中古マンション相場は2845.86万円です。

物件価格の高さは需要と供給に比例します。そのため物件価格の高さは、それだけそのエリア・その物件が投資対象として魅力的であることの裏付けであると言えるでしょう。
※1 城南地区(目黒区、世田谷区)及び、城東地区(墨田区、江東区)の利回り
※2 調査元が算出した坪単価をベースに、70㎡での価格に換算した推定価格

利回りの違い 物件編

同じエリアでも、物件の築年数によって利回りに違いが生じます。

不動産投資と収益物件の情報サイト 健美家(けんびや)が発表したデータ
収益物件 市場動向 四半期レポート2022年7月~9月期」によると、
2022年7~9月時点での首都圏における築年別の利回り(区分マンション)は、
築10年未満で4.19築10年~20年未満で4.66築20年以上で7.45です。

他のエリアにおいても同様で、築年数が上がると利回りは高くなる傾向があります。

築年数の経った物件は、利回りが高い一方で、入居ニーズが減少しているため、
リスクの高い、玄人向きの投資物件と言えるでしょう。

「不動産投資が丸わかり!オリジナル資料4点セット」無料プレゼント中!

*「初心者向け資料セットが欲しい」に☑でメールが届きます

不動産投資の利回り相場

「エリア毎に物件価格が違うなら、利回りも変わるのでは?」

この章では、エリア別の利回り相場をご紹介します。
※ワンルームマンションに限定して、エリア毎の表面利回りを算出し比較

エリア別平均相場

地域名 ワンルームマンション
表面利回り
札幌 5.0%
仙台 5.1%
東京都(城南地区)※1 3.9%
東京都(城東地区)※2 4.1%
さいたま 4.8%
千葉 4.8%
横浜 4.5%
名古屋 4.7%
京都 4.8%
大阪 4.5%
神戸 4.8%
広島 5.2%
福岡 4.7%

※1 城南地区:目黒区、世田谷区(渋谷、恵比寿駅まで15分以内の鉄道沿線)
※2 城東地区:墨田区、江東区(東京、大手町駅まで15分以内の鉄道沿線)
(参照)日本不動産研究所 第47回「不動産投資家調査」(2022年10月現在)

主要都市におけるワンルームの表面利回りの相場は4~5%程度であることがわかります。
では、利回りの高い順に並び変えてみましょう。

順位 地域名  ワンルームマンション
表面利回り
1 広島 5.2%
2 仙台 5.1%
3 札幌 4.8%
3 さいたま 4.8%
3 千葉 4.8%
3 京都 4.8%
3 神戸 4.8%
5 名古屋 4.7%
5 福岡 4.7%
6 横浜 4.5%
6 大阪 4.5%
7 東京都(城東地区) 4.1%
8 東京都(城南地区) 3.9%

首都圏よりも地方のほうが利回りは高くなる傾向にあることがわかりますね。

その理由は、都心部と比較して不動産の価格が低いことがあげられます。

前述したように、物件の価格はその土地・物件への入居ニーズが現れます。

・都心部の物件 ⇒ 利回りは控えめだが、安定性に優れている
・地方の物件  ⇒ 利回りは高いが、リスクが大きい

ハイリスク・ハイリターンか、ミドルリスク・ミドルリターンか、どちらが自身に合っているか、資産状況などから導き出すことが大切です。

\不動産投資の無料セミナー開催中!/

不動産投資のセミナー募集の画像

不動産投資の仕組みを満足度98%のセミナーでわかりやすく解説します! また、収益の上げ方から具体的な物件やオーナーの事例などもご紹介しているので、ぜひお気軽にご参加ください。

※セミナーはオンライン、対面のどちらでもお選びいただけます。
※平日のお仕事後や、土日祝日も開催中です。

 ▶無料セミナーの予約はこちらから

理想の利回りは何%?最低ラインはある?

不動産投資において、誰にでも当てはまる目安にすべき利回りの基準はありません

不動産投資にも様々な種類があり、種類・投資の目的・リスクの許容度などの目的やリスク許容度などによって、理想とする利回りや利回りの最低ラインは異なります

それなら利回りが高ければ高いほどいいじゃないか

と思われるかもしれませんが、地方や築古物件の利回りの高い物件は、それだけリスクが高くなります。
不動産投資において高い利回りを狙うのであれば、高いリスクを受け入れなければないということを覚えておきましょう。

さて、ここからは投資目的やリスク許容度と理想利回りの関係を解説していきます。

リスク許容度 投資目的(例) 理想利回り
ミドルリスク ・老後に向けた資産形成をしたい
・給与の補填として副収入源がほしい
・節税しながら無理のない程度に儲けを出したい
3~4%
ハイリスク ・とにかく儲けたい
・大家を本業として大きな利益を得たい
8%

投資目的や自身のリスク許容度を把握し、それに合った投資対象を選ぶことが重要です。
利回りの高さにとらわれ、自分に合わない不動産を購入してしまうと、投資に失敗してしまうことにもなりかねません。

参考記事:利回りだけを見て失敗した不動産投資事例

運用シミュレーションを見ていこう

不動産運用のシミュレーションを行う場合は、表面利回りではなく実質利回りを用います。

それでは、都内のマンションを例に挙げて、新築・中古それぞれの物件の実質利回りのシミュレーションを見ていきましょう。
※計算に用いているマンションは架空のものであり、実際の購入価格とは異なります。
※計算を簡易にするため、年間運営経費を管理費のみに設定して計算します。

都内新築マンションの場合

まずは、新築区分マンションを想定してシミュレーションをします。

以下のような物件を購入した場合を想定します。

・築年数:新築
・間取り:1K
・立地:東京都内(東京都世田谷区/東急世田谷線「上町」駅・徒歩7分)
・物件価格:3,200万円
・年間家賃収入:112万8,000円(月々9万4,000円×12ヶ月)
・物件購入時の経費:320万円
・年間運営経費:14万4,000円(管理費1万2,000円×12ヶ月)

表面利回り

上記の物件の表面利回りは以下のように計算します。

(94,000円 × 12ヶ月) ÷  3,200万円  ×  100 ≒  3.53
※小数点第三位四捨五入

実質利回り

上記の値に購入時諸経費、年間運営経費を算入して計算します。

(94,000円 × 12ヶ月 - 12,000円 × 12ヶ月) ÷ (3,200万円 + 320万円) × 100 ≒  3.04
※小数点第三位四捨五入

計算の結果、表面利回り、実質利回りは以下のようになりました。

表面利回り:3.53
実質利回り:3.04

今回は計算をシンプルにするため、年間運営経費を年間管理費のみに限定して算出しましたが、不動産運用にはほかにもさまざまな経費がかかります。

それらの経費を入れると実質利回りはさらに小さくなりますので、魅力的に思えないかもしれません。

しかし、都心・新築のマンションは需要が高く、空室リスクが小さいというメリットがあります。

中長期的に見れば、安定した収入が得られるため、着実に収益を上げられる可能性が高いことがポイントです。

都内中古マンションの場合

それではもう1件、立地と間取りは先ほどの物件とほぼ同じですが、今度は中古マンションを見ていきましょう。

・築年数:築25年
・間取り:1K
・立地:東京都内(東京都世田谷区/東急世田谷線「上町」駅・徒歩3分)
・物件価格:2,100万円
・年間家賃収入:90万円(月々7万5,000円×12ヶ月)
・物件購入時の経費:210万円
・年間運営経費:12万円(管理費1万円×12ヶ月)

表面利回り

上記の物件の表面利回りは以下のように計算します。

(75,000円×12ヶ月) ÷ 2,100万円 × 100 ≒ 4.29
※小数点第三位四捨五入

実質利回り

上記の値に購入時諸経費、年間運営経費を算入して計算します。

(75,000円×12ヶ月-12,000円×12ヶ月) ÷(2,100万円+210万円) × 100 ≒ 3.27
※小数点第三位四捨五入

計算の結果、表面利回り、実質利回りは以下のようになりました。

表面利回り:4.29
実質利回り:3.27

このように、中古マンションは物件価格が低いため利回りが高くなる傾向にあります。

しかし、中古物件は大規模な修繕やリフォームが必要になる場合もあり、大きな出費が生じることもあるため注意が必要です。

新築物件と比べて利回りが高い分、リスクも潜んでいるため、中古物件を購入する際には、築年数や利回りだけに目を向けるのではなく、実際に部屋や共有部分を確認し、管理状態の良し悪しを見極めて選定するようにしましょう。

「不動産投資が丸わかり!オリジナル資料4点セット」無料プレゼント中!

*「初心者向け資料セットが欲しい」に☑でメールが届きます

利回りを見るときの注意点

不動産投資を検討する際は、利回りだけではなく、様々な要素を多面的に、長期的な視点で見ていくことが重要です。

投資用物件を購入する際の利回りの見方や注意点を見ていきましょう。

経費の入っていないシミュレーションに注意が必要

運用時にかかる固定資産税や管理費、修繕積立金といった経費は、恒常的に収入を圧迫する要因になります。

それに加え、経年劣化により修繕やリフォームに経費を割かなければならなくなる可能性があるため、当初の収支計画がそのまま適用されるわけではないという点も注意が必要です。

提案を受ける際は、「税金」・「修繕費」・「管理費」を織り込んだシミュレーションの作成を依頼しましょう。

表面利回りだけで判断しない

表面利回りはあくまで物件選定時の目安として利用する数字であり、そのまま利益が得られるわけではありません。最終的に物件を購入するかどうかを検討する際には、より運用した際の収益に近い数値である実質利回りを参考にしましょう。

不動産会社にシミュレーションを作ってもらう際には、必ず実質利回りで行うよう依頼するとスムーズに検討が進みます。

利回りの変化に注意が必要

購入時点では利回りが高くても、そのまま維持できるわけではありません

物件の築年数が経過すると入居ニーズが減少する傾向にあるため、入居付けのために家賃を下げざるを得なくなるという場合があります。家賃が下がるとその分収支が悪くなるため、利回りが低下します。

購入時の利回りが続くことを前提に運用計画を立てていると、利益が減少した際に必要な出費が支払えず、不動産投資を諦めざるをえない…ということにもなりかねません。

不動産投資を行う際には、家賃が下落する可能性も織り込みつつ考える必要があります。

関連記事:築年数に注目!経年劣化による不動産投資影響と価値下落を回避する物件選定法

「高利回り物件=優良物件」ではない

販売価格が低く、利回りが高い物件には注意が必要です。

その理由をみていきましょう。

家賃設定が相場よりも高く設定されている場合がある

駅から遠かったり、周辺に店や病院などがなかったりと利便性が悪いにも関わらず、家賃が高めに設定されている場合があり、そういった場合利回りが高くなります。

利便性の悪い物件は入居ニーズが低いため、空室リスクや家賃下落リスクが高い場合がほとんどです

結果として、想定していた家賃収入が得られず、赤字になってしまう可能性があるため、一見良く見えがちな高利回り物件にはリスクが潜んでいることを理解しておきましょう。


修繕積立金などの管理費が低く設定されている場合がある

管理費が低く設定されている物件は、支出が抑えられるため月々のキャッシュフローが良くなり利回りが高くなる傾向があります。

しかし、管理が行き届いていない中古物件は購入後すぐに修繕やリフォームが必要になることもあり、十分な積立金が貯まっていないと、想定外の大きな出費が生じてしまうという場合があるため注意が必要です。

まとめ

不動産投資における利回りの算出法や考え方について解説しました。

投資というと、つい利回りが高いものに目が行きがちですが、不動産投資はさまざまなリスクや経費を考慮して計画を練ることが必要です。単純に利回りが高い物件を選んでしまうと、計画通りの運用にならず、投資失敗ということにもなりかねません。

利回りだけではなく、入居ニーズや物件の状態など、多面的な視点から物件を選定することが重要です。

不動産投資は長期に渡る投資であるため、長期の付き合いに足る信用のできる不動産会社の選定を徹底しましょう。

不動産投資セミナー

LINE登録

記事検索

Search

お役立ち情報配信

Follow us

限定情報配信中
無料メルマガ

リスク対策法、節税・確定申告の方法など不動産投資に役立つ情報を配信中

お得な限定情報を受け取る
LINE@はじめました
毎月抽選で5名様に5000円分のAmazonギフト券プレゼント
友達追加してみる

運営会社

Company

プロパティーエージェント株式会社

https://www.propertyagent.co.jp/

- About

とは

「不動産投資TIMES」は、プロパティエージェント株式会社が運営する不動産投資に失敗しないための情報サイトです。
近年、不動産投資はサラリーマンの方も気軽に始められるようになり、家賃収入などのインカムゲインや節税対策として有効な手段として注目されていますが、ごく一部の悪徳商法や、高い利回りを謳い文句にした強引な契約などには注意が必要です。
しかし、どんな投資においてもリスクは存在します。購入者の状況、不動産投資の目的、税金を考慮したキャッシュフロー、空室時のリスクなどしっかり把握し、リスクに対する対応策を事前にどれだけ準備出来るかで、結果が大きく変わってきます。そのため、投資や運用に関する信頼出来るプロフェッショナルな専門家探しが最も重要だと言っても過言ではありません。
不動産投資TIMESは、投資初心者の方でもわかりやすく投資用のマンション・アパート経営においての最新情報を発信し、電話・セミナーなどの様々な手段でご相談が可能です。

- Contact

不動産投資の疑問から運用まで
なんでもご相談ください。

「相談したい・話を聞いてみたい」ボタンより
お問い合わせください。
お電話でのお問い合わせの場合は
以下の電話番号におかけください。

0120-249-922

(受付時間:10:00〜18:30 土日祝を除く)

今なら以下の特典をプレゼント!

  • アイコン 書籍
    「これからの
    不動産投資」
  • アイコン 動画
    「カスタマーズ
    ポートレート」
  • アイコン 購入者の
    エピソードブック
  • アイコン 最新
    優良物件情報
相談したい・話を聞いてみたい