Owner's Voice
オーナーの声
Vol.411
「勇気を持って決断できるかどうか」夫婦で選んだ不動産

上場企業としての安心感と、的確かつ無駄のない説明に「この人なら任せられる」と確信した米山様。条件に合う物件は迷わず決断し、この2年で複数件購入するほどの信頼関係を築きました。購入直後の空室時も迅速な対応があり、「長期戦で安心して投資を続けられるのは、担当者のおかげ」と語ります。今回はそんな米山様に、ハイスピードで投資に踏み切れた理由をお聞きしました。
-
オーナー
米山 正芳さま
- #飲料メーカー
- #40代
購入物件数 3件〜
外資メーカー勤務。マネージャーを務める。趣味は山登りで、温厚かつ冷静に判断する性格。信頼できる相手を見極め、勢いよく投資を進め物件を拡大。
-
担当エージェント
宮城 竜
2016年入社。アセットプランニング部で自社ブランドの販売に従事し、入社3年目でマネージャーに就任。その後スマートセカンド部の立ち上げに携わり、現在はグループ長を務めています。個人でも年間販売件数トップ賞を3年連続受賞し、チームを牽引しています。
-
担当エージェント
前門 桃香
2020年に中途入社し、スマートセカンド部に配属。翌年コンサルタントへ昇格し、2024年にはシニアコンサルタントに。現在は課長としてチームを牽引し、豊富な経験を活かした提案でお客様の資産形成を支えています。
投資を考えたきっかけは「奥さまの一言」

担当エージェント
宮城
不動産投資を考えるようになったきっかけを教えてください。

米山様
実は妻の一言なんです。「株や投信をやっているのに、なんで不動産はやらないの?」とずっと言われていました。株や投資信託はやっていましたが、私にとって不動産は未知の世界でした。
ただ、妻も、情報だけ持っていて、私がやらないのが不思議だったみたいです。それが後押しになって、不動産投資に興味を持ちました。

担当エージェント
宮城
最初の印象はどうでしたか?

米山様
もちろん、不安がなかったわけではありません。借金も怖いし、株のように少額で始められるわけではないですからね。
ただ、本を5冊くらい読んで、仕組みやリスクを理解していくうちに、「やってみないとわからない」と思うようになりました。最初の一歩は怖かったですが、調べた知識が背中を押してくれました。

面談後に妻から「絶対ここでしょ」と言われた

担当エージェント
前門
そんな中、なぜ弊社を選んでいただけたのでしょうか?

米山様
複数社話を聞きましたが、やはり東証プライム上場のグループ企業であることの安心感は大きかったです。ある程度の会社規模であることと実績は判断材料になりました。
あとは、宮城さんの営業スタイルが自分に合っていました。無駄がなく、的確にポイントを押さえた説明で、第一印象から「この人優秀だな」と思いました。
最後は、人を見て決めよう、と思っていたので、宮城さんと面談をして「この人を信用してみるか」と思ったことで、購入を決めました。
面談は妻も同席したのですが、終わった後に「絶対ここでやりたいと思ったでしょ!」と言われました。私自身が気に入ったことをすぐに見抜かれた、という感じでしたね。
必要な情報だけを分かりやすく伝えてくれるので、結局1週間で2件の購入を決めました。
「一定勉強したらプロに任せる」今では複数件所有オーナーに

担当エージェント
前門
ありがとうございます。その後の購入ペースもかなり早かったですよね。

米山様
はい、この2年で所有件数を増やしていきました。最初は不安もありましたが、宮城さんが紹介してくれる物件は、結果的にどれも価値が高い。逆に「もっと早く買っておけばよかった」と思う物件もありました。信頼できる担当者と出会えたことが、ここまで買い進められた一番の理由だと思います。
最初は、不安で購入することを見送った物件もありましたが、その後「買っておけば良かった」と後悔した経験があり、そこからは条件が合えば即決するようにしています。一定勉強した後は、プロに任せる重要性も学びました。
複数所有のメリットは「選択肢が広がること」

担当エージェント
宮城
複数所有されて感じるメリットはありますか?

米山様
比較ができるのが大きいですね。「この物件は長く持とう」「これは売却してもいいかな」と判断の幅が広がります。売却益だけで大きく儲かるわけではないですが、選択肢が増えるのは確かです。
ただ、持ちすぎるとキャッシュフローが悪化するリスクもあります。金利や管理費の上昇は想定していますが、自分でシミュレーションをして許容範囲を把握し、戦略的に保有することが大事だと思います。
将来的には子供に資産を残したいとも考えています。

担当エージェント
宮城
複数購入することについて奥さまの反応はいかがですか?

米山様
妻に相談すると「いいんじゃない、買っちゃえば」と背中を押されます。夫婦で前向きに取り組めています。


担当エージェント
宮城
今後、プロパティエージェントに求めることはありますか?

米山様
今後も良い関係を築いていけたら良いな、と思っています。購入は一旦ストップしているので、今後の購入は相談しながらやっていきたいと思っています。
最後は勇気をもって決断・行動すること

担当エージェント
前門
最後に、これから始める方へのアドバイスをお願いします。

米山様
私自身、勇気を持って一歩踏み出すことが大切だと実感しています。不動産投資はシミュレーションや情報収集も大事ですが、最終的には“決断”が必要です。私も本を読み、複数の会社と話し、数字を見て許容できるマイナスを把握したうえで決めましたが、どんなに調べても、やらなければ得られない学びがあります。
あとは、信頼できる担当者との出会いです。これは、物件の良し悪し以上に大事かもしれません。メリット・デメリットを正直に話してくれるか、購入後のフォローがあるか、その人と長く付き合えるか、ここを見極めてほしいですね。
不動産投資は長期戦です。数字だけでなく、信頼できるパートナーと組むことが、安心して続けるための一番の鍵だと思います。
その他の声
Other articles