Owner's Voice
オーナーの声
Vol.414
信頼できる人との再会が不動産投資を始めるきっかけに

担当エージェントである廣田が偶然にも学生時代の知人だったという宮崎様。久しぶりの再会から生まれた縁が、不動産投資という新しい選択肢へとつながりました。今ではご夫婦で取り組んでいる宮崎様に、プロパティエージェントを選んだ理由や物件選びのポイント、不動産投資を検討している方へのアドバイスをお聞きしました。
-
オーナー
宮崎 和大さま
- #日系コンサル
- #30代
購入物件数 3件〜
新卒で大手IT企業に入社。社会基盤を支えるプロジェクトに従事した後、大手コンサルティングファームへ転職。ITの専門性と現場感覚を活かして企業の成長を支援。長期的視点で計画を実行に移す姿勢は、仕事のみならずライフプランニングにも一貫して表れている。
-
担当エージェント
廣田 圭亮
2016年入社。新規営業・反響営業を経て、現在はスマートセカンド部グループ長としてマネジメントを担う一方、お客様のご紹介を中心に営業活動を展開。自らも不動産投資を行い、経験を活かした提案を心掛けています。金融・IT・大手コンサルなど幅広い層のお客様と信頼関係を築き、不動産を入り口に多面的な価値を提供しています。
決め手は担当エージェントのマメさと丁寧さ

担当エージェント
廣田
不動産投資を考えるようになったきっかけを教えてください。

宮崎様
もともと資産形成はNISAや個別株・外国株なども運用していましたが、ここ数年で年収が上がり、税金も増えたことから不動産投資に関心を持つようになりました。
5社ほど話を聞く中で、問い合わせたプロパティエージェントの担当者が偶然にも学生時代の知人だったことに縁を感じたので、より現実的に検討するきっかけになりました。

担当エージェント
廣田
本当に偶然だったので私自身も驚きました。

宮崎様
もちろん最初は知らずに問い合わせましたが、最終的な決め手は廣田さんの人間性です。ただ単に知人だったということではなく、良い意味で距離が近くて、こちらの生活リズムに合わせてマメに連絡をくれる。
質問に対して、スピーディーで納得感のある回答が返ってくる。提案も早いけれど、押し付けがない。その丁寧さが最終的に決め手になりました。
不動産投資はメンタル負担の少ない“資産形成の柱”

担当エージェント
廣田
ありがとうございます。
他の投資も行いながら不動産投資を始めようと決断した理由はなんですか?

宮崎様
株などの短期投資を中心に行ってきましたが、将来のことを考えると中長期的な資産形成が必要だと感じました。株は現在も続けていますが不動産投資は、毎晩市場をみてドキドキする必要がなく、メンタルへの負荷が少ないこともメリットだと感じていますし、リスク分散の意味でも有効な手段だと思っています。

「誰でも、いつでもできるわけじゃない」という言葉が印象的だった

担当エージェント
廣田
当初、不動産投資にはどんなイメージを持っていましたか?

宮崎様
実は、不動産投資は「怪しい」というイメージが強かったです。ネットで調べると、良いこと悪いこと含め情報がたくさんあり、何を信じたらいいかわからないというのが正直な感想でした。

担当エージェント
廣田
そのイメージはどうして変化したのでしょうか?

宮崎様
メリットもデメリットも頭では理解できるけど、調べていくなかでネットにある情報で判断するには限界があると思いました。そこで、廣田さんにも実際に会って、疑問をぶつけていきました。質問に対してのレスが早く、噛み砕いた説明をしてくれたので、徐々に納得感が生まれました。
また、廣田さんに言われたことですごく印象的だったのが「誰でもやれるわけじゃない」「いつでもできるわけじゃない」という言葉です。
融資に関しても、全員が受けられるわけでなく、いつまでも同じ条件で融資が受けられるわけではないということに気づくきっかけになりました。

担当エージェント
廣田
ありがとうございます。
手間が想定以上に少なかったので気づくと5件購入していた

担当エージェント
廣田
実際に始めてみていかがですか?

宮崎様
運用を始めて驚いたのは手間が少ないことです。物件数が増えても工数はほぼ変わらないことにも気づきました。この経験が複数所有のハードルを下げることにつながりました。
勢いも後押しとなり最初の3件を同時期に購入し、その後も追加で購入して気づいたら5件になっていました。
手続きが終われば基本的にほったらかしで、毎月家賃が振り込まれ、ローンが引き落とされていく。確定申告ぐらいしかやることがないのがメリットです。

今では夫婦で運用しています

担当エージェント
廣田
奥様も弊社で不動産投資を始めていただいていますが、きっかけはなんだったんでしょう?

宮崎様
実際にやってみて良かったことと、結婚や出産を経てローンを組めなくなることもあると聞いて、できるうちに始めた方が良いと思ったので妻にも勧めました。
妻は私自身がやっていることもあり、始める障壁はなかったように思います。
ライフイベントが重なる前に検討を

担当エージェント
廣田
最後に、これから不動産投資を検討する方へのアドバイスをお願いします。

宮崎様
「やれるうちに始めること」が大切だと思います。年収やライフステージによって融資の可否は変わるので、はやいうちに一歩踏み出すのがおすすめです。私自身、検討時期が違ったら結婚や転職などタイミング次第で挑戦できなかった可能性もあります。「数年前に始めていれば、、、」と後悔することもあるので、迷っている方は、信頼できる担当者を見つけて早めに始めるのが良いと思います。
その他の声
Other articles