お客様・営業担当インタビュー Vol.400
将来の資産形成やリスク分散を目的に、不動産投資に関心を持つビジネスパーソンは増えつつあります。とはいえ、実際に始めようとすると、金融商品との違い、物件選びの視点、信頼できる会社の見極めなど、不安や迷いを感じる場面も多いものです。
本インタビューでは、40代で不動産投資に踏み出された芦澤様に、実体験をもとにお話を伺いました。特に注目したいのは、利便性や将来性を見据えた立地選び、管理体制を含めた収益性の評価といった、実践的な着眼点。また、プロパティエージェントを選んだ理由や営業担当者の信頼感、ビジネスモデルの魅力についてもお話しいただきました。
お客様インタビュー
不動産投資を検討するようになったきっかけを教えてください。
資産形成や家族への備えになると考え、不動産投資の検討を始めました。
資産形成の手段でありながら、生命保険の代わりにもなる点に魅力を感じたことが、不動産投資に関心を持った大きなきっかけでした。当初は、会社員としての給与収入に加え、NISAなども活用しながら将来に備えて資産を築いていきたいと考えていました。ただ、貯蓄やNISAだけでは将来的に十分ではないかもしれないという不安があり、ほかの手段も検討するようになりました。
不動産投資では、ローンを組む際に団体信用生命保険へ加入することになります。そのため、自分に万が一のことがあっても、資産を家族に残せるという点にも魅力を感じました。
不動産投資を検討する上で、ご自身でも勉強されましたか?
インターネットや面談を通じて基礎から学び、不動産投資の理解を深めていきました。
基本的な知識を身につけるため、YouTubeなどを活用して情報収集を行いました。特に区分マンション投資にフォーカスしながら、利回りや空室リスク、実際の投資家の成功・失敗事例、リスク管理の重要性といったポイントを中心に学びました。
当初は不動産投資の概要しか知らず、具体的な仕組みまでは理解できていなかったため、まずは基礎的な情報から丁寧に調べていきました。また、複数の不動産投資会社と積極的に面談を重ねることで、実際の投資プランや提案内容に触れながら、自分なりの理解を深めていきました。
数ある投資商品の中から、なぜ不動産投資に踏み出されたのでしょうか?
40代からでもまとまった資産を築ける可能性と柔軟性に魅力を感じました。
40代になり、「この年齢からでも老後の資産として十分なリターンが得られるかどうか」が大きな判断材料でした。NISAの非課税保有期間が無期限になった点は非常に魅力的だったものの、年間の投資上限額や非課税枠に限りがあるため、「制度としてはベターだが、ベストではない」と感じていました。NISAはどちらかというとローリスク・ローリターンで、貯金の延長のような印象だったんです。
一方で不動産投資は、ミドルリスク・ミドルリターンのイメージがありました。だからこそ、40代からでもまとまった資産を築ける可能性があると感じました。また、自分のライフプランに応じて、キャピタルゲイン(売却益)やインカムゲイン(家賃収入)を狙える柔軟性がある点も、不動産投資に踏み出した大きな理由になりました。
不動産投資に取り組まれるにあたり、どのような点に不安がありましたか?
空室や突発的な出費への不安はありましたが、正しい知識をもって慎重に物件を選びました。
最も不安だったのは、空室リスクや設備の故障による突発的な出費など、予期せぬ事態に備える必要がある点です。加えて、将来的な金利の上昇や不動産市況の変動といった、自分ではコントロールできない外的要因も、リスクとして常に意識していました。
こうした不安を少しでも軽減するために、物件の立地や設備の状態、賃貸需要の安定性などを慎重に確認しながら、納得のいく物件を選ぶよう心がけました。不安を完全に取り除くことは難しいですが、正しい知識を持って物件選びに向き合うことで、リスクを許容範囲に抑えることができていると感じています。
数ある投資用不動産会社の中から、なぜプロパティエージェントにお問い合わせいただけたのでしょうか? 営業担当の印象はいかがでしたか?
実績と透明性に信頼感があり、営業担当の誠実な対応にも安心感を持てました。
複数の不動産会社を比較・検討した中、プロパティエージェントさんを選んだ理由は、まず豊富な実績とプライム上場のグループ企業としての情報の透明性が挙げられます。財務状況がきちんと開示されており、不動産業界で20期連続の増収増益を達成されている点にも、高い信頼感がありました。
また、不動産投資を始めるにあたり、当初の私はかなり慎重になっていたのですが、営業担当の方は押し売りのような雰囲気が一切なく、常に私の立場に立って親身に対応してくださったことが印象的でした。「売って終わり」ではなく、長期的に資産形成のパートナーになってくれそうだと感じられた点も、大きな決め手となりました。
プロパティエージェントのサービスやビジネスモデルのなかで、最大の強みは何だと思われますか?
誠実な営業姿勢やサービスに魅力を感じ、長期的に安心して任せられると思いました。
プロパティエージェントさんの強みの一つは、単なる不動産会社にとどまらず、テック企業としての側面も併せ持っている点だと思います。顔認証プラットフォーム「FreeiD(フリード)」のような先進的な技術開発にも取り組まれていて、不動産業界では非常にユニークで印象的だと感じました。
また、景気の波がある不動産業界においても安定して成長を続けており、財務体質も非常に健全です。開発から管理、そして将来的な売却までを一貫してサービスを提供しており、長期的に安心して付き合える点は大きな魅力です。
さらに、プロパティエージェントさんは営業スタイルが誠実で、契約を急がせるような圧が一切ない点が好印象でした。“押し売り型”の営業とは真逆で、私の話に耳を傾け、信頼関係を大切にされている姿勢にも安心しています。リスクや収益の変動についても包み隠さず丁寧に説明してくださり、都心や駅近といった資産性の高いエリアに特化している点も、将来的な売却まで見据えた投資先としてかなり魅力的です。
今回の物件を選ばれた理由を教えてください。
立地や将来性、暮らしやすさのバランスに魅力を感じました。
選定の決め手となったのは、立地・将来性・収益性のバランスが非常に優れていた点です。東京や池袋といった主要エリアへのアクセスが良好で、都心に通勤する単身者層からの安定した賃貸需要が見込める点に大きな魅力を感じました。
また、最寄り駅周辺には商店街があり、生活インフラが整っているため、暮らしやすい環境だと感じられたことも好印象でした。さらに、隣接するエリアでは再開発も進んでおり、将来的な資産価値の上昇にも期待が持てると判断し、この物件に決めました。
複数の物件を所有するメリットは感じられていますか?
収益の安定化やリスク分散を見据えられる点にメリットを感じます。
現時点ではまだ1件しか保有していませんが、複数物件の保有には十分なメリットがあるだろうと感じています。例えば、1件だけでは空室が発生した際に家賃収入がゼロになるリスクがあり、支出が一極集中してしまう点は不安要素のひとつです。その点、複数の物件を保有することで、収益の安定化やリスク分散が期待できるだろうと考えています。
とはいえ、あくまで無理のない資金計画のもとで収支が安定していることが前提だと考えています。まずは今回購入した1件をしっかりと運用しながら、プロパティエージェントさんとの信頼関係をさらに深めたうえで、タイミングを見て2件目の購入も検討していきたいです。
今後、営業担当やプロパティエージェントに求めることはありますか?
投資判断に役立つ情報提供や、継続的な学びが得られる環境を期待しています。
投資家向けの情報発信や、不動産市場に関する指標レポートのタイムリーな提供をさらに充実させていただけると嬉しいです。不動産市場は変化のスピードが早い分野だと感じているため、常に学びながら投資判断ができるような、継続的に学べる環境があると非常にありがたいと感じています。
不動産投資を検討している方々へのアドバイスをお願いします。
信頼できるパートナーと出会い、勇気を持って一歩踏み出すことが大切だと感じています。
まずは、しっかりと情報を集め、リスクや収支の仕組みを理解したうえで判断することがとても大切だと思います。私自身も最初は不安がありましたが、信頼できるパートナーと出会えたことで、一歩を踏み出すことができました。特に重要だと感じたのは、物件の立地や管理体制、購入後のサポート体制がしっかりしている会社を選ぶことです。これらの要素が、長期的な運用における安心感につながると実感しています。
また、完璧なタイミングを待つよりも、ある程度情報が揃った段階で決断する勇気や行動力も必要だと思います。不動産投資は、将来の資産形成や年金代わりとして、中長期的に取り組む価値のある選択肢ではないでしょうか。焦らず前向きに、ぜひ検討してみていただければと思います。
営業担当インタビュー
芦澤様に対する「エージェントの意義」<廣田>
運用がよりスムーズに進んでいくよう、サポートさせていただきます
他社様のお話もたくさんお聞きになられていらっしゃる中で、芦澤さんにとっての最適解を見つけるため、何度も打ち合わせを重ねさせていただきましたが、堅実なお考えだからこそ不動産投資は芦澤さんにピッタリだと感じております。
数ある会社の中からお選びいただけたことに対して非常に嬉しく思いますし、この先の運用がよりスムーズに進んでいくよう、今後もサポートさせてください。
東京にお越しの際は是非お食事に行けたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
芦澤様に対する「エージェントの意義」<荒井>
常にベストな選択ができるよう、サポートいたします
この度は、慎重なご検討の上、弊社をお選びいただき誠にありがとうございます。
芦澤様の資産運用のパートナーとして、お手伝いができることを大変光栄に思います。
ご案内の通り、不動産投資は長期的な視点が重要です。今後のライフステージの変化に応じて運用プランを最適化していくことが、成功の鍵となります。
その都度、芦澤様にとって常にベストな選択ができますよう、責任を持ってサポートいたします。
ご期待にお応えできるよう全力で努めてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます