お客様・営業担当インタビュー Vol.383
投資信託や株式投資など、さまざまな資産運用に取り組まれている池様。ポートフォリオのバランスを考え、不動産投資にも取り組む決意をされました。空室リスクが最大の懸念点となっていましたが、プロパティエージェントの戦略や実績を知り、安心して取り組めると感じていただけたそうです。現在は物件を5軒に増やして運用されています。 複数の物件を所有しようと考えられた理由や物件選びのポイントについて、お話をうかがいました。
お客様インタビュー
不動産投資を検討するようになったきっかけを教えてください。
ポートフォリオをよりバランスの取れたものにするため、不動産投資を考え始めました。
最初は銀行の投資信託から始め、株式投資など様々な資産運用を行っています。その中で、バランスを取るために、不動産投資も取り入れたほうがよいのではないかと考えたのがきっかけです。
不動産投資を始めるにあたって、事前に勉強などはされましたか?
自分から積極的に勉強するというよりは、同僚や会社の方からご紹介いただいた不動産会社の方に話を聞くことが多かったです。
ゼロから独学で始めようとしても、何から手をつければいいのか分かりませんでした。また、例えばYouTubeなどで調べても、その情報が本当に正しいのか、信頼できるのか判断が難しいと感じていたので、自分から積極的に勉強はしませんでした。一方で、会社の同僚であれば信頼感もあり、実際の経験に基づいた話を聞ける安心感はありました。また、同僚から紹介していただいた不動産会社の方から話を聞くことが多かったです。
打ち合わせを進めていく中で、プロパティエージェントに対する印象は変わりましたか?
打ち合わせを通じて信頼に値する企業であることを知り、出会えて良かったと感じています。
最初はプロパティエージェントのことを全く知らず、業界内でこれほど有名な会社であることも知りませんでした。ご縁があって紹介してもらい、話を聞くなかでワンルーム投資マンションの分野で土地の仕入れから建物の建設、運用、売却まで一貫して手がけていることを知りました。規模も大きくその分信頼もでき、出会えて本当に良かったと感じています。
複数の物件を所有されていますが、物件はどのような基準で選ばれましたか?
入居者のニーズを考慮し、賃貸需要が見込める物件を選びました。
自宅マンションと投資用マンションでは、選ぶ基準が大きく異なります。例えば、自宅マンションを選ぶ際は家族と住むことを踏まえ、周辺にスーパーマーケットや学校があることを重視しました。一方、投資用マンションは、若い単身者が暮らすことを考えて選ぶ必要があります。信頼できる担当者に紹介いただいた物件の中から、「新築であること」「駅から徒歩15分圏内でアクセスが良いこと」などの条件を重視し、「これなら確実に賃貸需要が高い」と思える物件を選びました。
複数の物件を所有しようとお考えになった理由を教えてください。
現在の収入や家族の将来を総合的に考え、5軒まで増やすことを決めました。
当初は、5軒まで増やすつもりはありませんでした。しかし、1軒、2軒と運用を進めるうちに、自己資金を使わずに投資できる点に大きなメリットを感じるようになったんです。また、将来子どもに何か残せるものをと考えたとき、少しでも多く保有していた方がいいのではないかとも思いました。さらに、現在の収入とローンのバランスを考えたときに、5軒までは増やしても問題ないと判断しました。不動産バブルという話もあるなかで、直近の資産価値が大幅に下がる可能性は低いことも、一つ判断の材料になりました。
不動産投資に取り組むうえで、最も大きな障壁は何でしたか? また、どのようにクリアされましたか?
空室リスクが最大の懸念でしたが、的確な戦略と確かな実績を持つプロパティエージェントなら安心して取り組めると思いました。
私だけでなく妻も、最も懸念していたのは「空室リスク」でした。不動産投資ではローンを組み、家賃収入でその返済を行います。しかし、入居者がいなければ家賃収入が得られず、毎月大きな損失がでるため、それが最大のリスクだと感じていました。しかし、最初の1軒目を契約する際、担当者の方からプロパティエージェントの実績を紹介していただき、非常に上手く運用されていることが分かり安心しました。さらに、空室リスクに対する戦略が取られており、その点にも大きな信頼を感じました。
プロパティエージェントのサービスやビジネスモデルの中で、最大の強みは何だと思われますか?
最大の強みは、手厚いアフターフォローにあると思います。
医療保険にも加入しているのですが、契約時には丁寧な説明やサポートがあったものの、その後は一年に一度も連絡が来ないこともあります。もちろん業界が異なるため単純に比較はできませんが、プロパティエージェントの場合は契約後も担当者から頻繁に連絡がきますし、ときには食事を共にする機会もあり、アフターフォローが非常に充実しているように思います。また、オーナー同士が交流できるコミュニティがあるのも大きな魅力です。同じように投資用マンションを運用している方々と意見交換や情報共有ができる場があるのは、非常に良かったと感じています。
営業担当インタビュー
池様に対する「エージェントの意義」<桑原>
家族の資産を守るパートナーとして
ジャッキさんはご家族を大切にされている方です。
不動産に取り組まれた目的でもご家族の為にというお考えを強く思っていました。
ご決断を下す前に、奥様にもお会いさせていただきましたがお二人の雰囲気をみていると、とても仲の良いご家族なのだなと思いました。
そんなジャッキ家の資産を守り、将来の理想へ少しでも近づけるお手伝いをさせていただくことをお約束します。